2009-01-01から1年間の記事一覧

はてなダイアリーにGoogle Docs Viewerを貼り付けれるようになったので、要望した当事者として早速利用してみました。或いは、Twitter研究会の資料をお預かりして思ったこと。

「Google Docs Viewer」「TweetBuzz」「楽天ランキングリンク」など10個のブログパーツを貼り付けられるようになりました。 - はてなダイアリー日記はてなブックマーク - 「Google Docs Viewer」「TweetBuzz」「楽天ランキングリンク」など10個のブログパー…

インド・ムンバイと名古屋、カクタスコミュニケーションズとMy Open Archive、交友を深めるお食事会してきました

#本当は名古屋名物でもご一緒に、と思ったのですが、リクエストにお応えして菜食料理を味わいました #ので、名古屋って雰囲気が出てない写真なのが心残り。妻に見せたら「現地で、現地の人同士の(ry」と言われてショックを隠しきれていません汗 My Open A…

Open Access “Friday & Night (+ Shinya)” 2009を楽しんできました。或いはこの日をきっかけにスタートした「サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト」への抱負

http://www.openaccessweek.jp/2009/10/28/341/:image=http://farm3.static.flickr.com/2733/4048748407_4a282ffc5b.jpg (Photo by omoon, licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 License)Open Access “Friday & Night (+ Shinya)” 2009の様子…

][Friends] @cc_jp の @noguchiyk と一緒に @sciencecommons の @wilbanks とランチMTGしました。或は @creativecommons の @joi から @MyOpenArchive にDonateして頂いた件。

CC SC

憧れの人、Science CommonsのExective Director、John Wilbanksと、東京でお会いしました! Science CommonsとJohn Wilbanksについて初めてエントリし、意識したのは2008年3月18日。 Creative Commonsのblogを斜め読みしていたら、「Scholar's Copyright wor…

Open Access Week 2009 セミナー「Open Access "Friday & Night" 2009」のご案内 #oawjp (RT希望)

今年のOpen Access Weekは平成21年10月19日〜23日です! http://drf.lib.hokudai.ac.jp/ircuresill/?p=61:image=http://drf.lib.hokudai.ac.jp/ircuresill/wp-content/uploads/2009/08/OAWh_ja.jpg会期中は世界中でオープンアクセス思潮に関連したイベントが…

[Friends[Event]]“ #MyOA 2009 Development Camp”と”Kyoto Engineer BootCamp” Kick Off"成果報告

http://www.flickr.com/photos/omoon/3925457599/in/set-72157622386606956/:image=http://farm4.static.flickr.com/3519/3925457599_473888b0db.jpgIMG_0254 on Flickr - Photo Sharing! 「My Open Archive」の「2009 Development Camp」と「Kyoto Engineer…

京大で「草の根リポジトリ活動から見た、学術流通とリポジトリ」講演してきました。或いは京都の熱い夜二連発報告と御礼。

名だたる豪華講師陣に紛れ込んで、誰に何と云われようともw草の根リポジトリ活動視点のお話をさせて頂きに、上洛します!!日本化学会の林さんから別刷いただきました!或は「DRF技術ワークショップ(技術と研究が出会うところは)」で講演させて頂くことに…

#MyOA 2009 Development CampとKyoto Engineer BootCamp Kick Offやります。或は、単なる飲み会2週連続のお知らせ。

My Open Archiveは、アルファ版リリース(2007年9月21日)2周年記念事業として、京都オフィスにて開発合宿(2009 Development Camp)を開催します。 また、これを機に「Kyoto Engineer BootCamp」と称したプロジェクトを立ち上げ、Kick Off大会を開催致します。“…

日本化学会の林さんから別刷いただきました!或は「DRF技術ワークショップ(技術と研究が出会うところは)」で講演させて頂くことになったので京都大学にご関係のみなさまお手柔らかによろしくお願いします

先日、調子に乗ってこんなこと書いてしまったのですが、、>< 名刺代わりに頂く抜刷ですが、近い将来「新しい論文、My Open Archiveにアップしといたからー」って日が来るのでしょうかw、楽しみ。とは云え、抜刷コレクターとしては、皆さま方の貴重な抜刷を…

My Open Archiveのブログをリニューアルしました。或いは"Free"とその書評読みながら気持ちを新たにしたこと。

My Open Archiveのブログをリニューアルしました。 http://blog.myopenarchive.org/:image=http://blog.myopenarchive.org/wp-content/themes/neoclassical/images/blog_logo.png[MyOpenArchive Blog やってくれたのはOpen Access Week日本語版サイトを立ち…

セルフアーカイビングと云えば轟 眞市さん、から手紙と別刷を頂きました

研究成果の情報発信手段が多様化し、冊子の中にのみ学術情報が留まらない時代を迎えている。研究者は、ジャーナルに論文を掲載し、別刷りを同分野の研究者に配布する以外に、自分自身で、さらに広く、さらに多くの人々に、さまざまな手段を用いて、自らの研…

情報管理Vol. 52, No. 4, (2009)に掲載されている林和弘さん@日本化学会の論文「日本のオープンアクセス出版活動の動向解析」(198-206)で、My Open Archiveについて言及して頂きました

山形大学職員の津田さんが「電子ジャーナル問題でいい話があります」と言って、論文を見せてくれた。 日本化学会所属の林和弘氏が書いた「日本のオープンアクセス出版活動の動向解析」。 オープンアクセスは、インターネットを通して、論文を誰でも無料で読…

Open Access Week日本語版サイトについて、カレントアウェアネス・ポータルと情報管理Webで紹介して頂きました。或はMy Open Archiveチームから特別編成されたopenaccessweek.jpチームのご紹介。

http://current.ndl.go.jp/node/13573:image=http://current.ndl.go.jp/sites/all/themes/acquia_marina/logo.gif PLoS、SPARC、Students for FreeCultureの呼びかけにより、2009年10月19〜23日に開催される催し“Open Access Week”の日本語版サイトが、My Op…

My Open Archiveはopenaccessweek.orgのPartnerになりました。My Open Archiveはopenaccessweek.jpの立ち上げに協力させて頂きました。

We are pleased to add a new Partner to the list for OA Week. Keita Bando of My Open Archive is now working with us in Japan.Keita has created a Japanese Open Access Week site that provides translations for the this site and will be keeping…

FacebookとLindedInに #MyOA のGroupをつくってみました。或はFacebookで海外の友だちを半年で2,000人見つけるたった3つの法則。

2009年もあっという間に半年が経過し、少しだけこの半年を振り返ってみると、昨年末こんなこと叫んでいたの思い出しました。 2009は「Connect」 - @keitabando のブログConnectがどんな結果を生み出すか、まだまだ半年も残っているので現時点で判断下すに至…

#MyOA 投稿されている論文を @MyOpenArchive にランダムポストするスクリプトを実装しました(by @ceekz and @omoon )。貴方も「いっちょかみ」如何ですか?

投稿されている論文のtwiterへのランダムポストを実装しました。 只今の仕様では、朝の6時、昼の12時、夕方6時、深夜0時にポストされます。 せっかく蓄積した論文、TwitterでRT(ReTweet)してければ幸いです。 実装して頂いたのはこちらのお二人。 @ceekz(id:…

PLoSからのプレゼント、せっかくなので皆さんにもプレゼントしたい、でもせっかくなので何か企画を。

昨年の「Open Access Day(邦題:オープンアクセスの日)」で大変お世話になったPLoS(Public Library of Science)の中の人に「今年のOpen Access Week(邦題:オープンアクセス週間)はどうなのー」とメールコーカンしている中、「そういえばkeita、オリジナル…

My Open ArchiveにもTwitterのwidgetを貼ってみました。それはそれとして、大学や図書館でTwitterを使う事例等まとめ。その後、話題は大幅にずれてMe2.0とかFacebookとかw

前回エントリにてMy Open ArchiveがTwitterを始めた、と書きましたが、あれから1ヶ月以上が経過し(つまりはブログの更新も1ヶ月以上経ってるんですが汗)本日現在「フォローされている」方々が420(前回エントリ時146)と殆どが英語圏からのフォロー(スパ…

毎日jp(毎日新聞)掲載後の報告兼御礼。ところでMy Open Archiveは Twitterを始めております。

学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞) 多くの方にブックマークやメールなどで激励のメッセージを頂き、大変嬉しく思っております。 本日は、特にブログなどで本件ご紹介頂いた方に、トラックバックにてお礼…

プレプリントサーバarXivの論文をiPhoneで見ることができるarXiview

http://www.physics.cornell.edu/people/faculty/?page=website%2Ffaculty&action=show%2Fid=17:image=http://www.physics.cornell.edu/wp-content/uploads/fl_ginsparg.jpghttp://cultofmac.com/steve-jobs-weras-a-tie/1566:image=http://www1.vg.no/uploa…

毎日新聞(3月22日)の科学面記事「学術論文のオープンアクセス」にMy Open Archiveについて言及して頂きました

毎日新聞 2009年(平成21年)3月22日(日) 統12版 科学 16 (追記:学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞))学術論文のオープンアクセス 日本でも本格始動 情報共有に期待大 インターネットの普及に伴い、世…

Open Access Weekへ向けて。ネットワーキングの成果、少しづつ手応え感じる。

2009年は My Open Archive搭載文献が引用されました! - かたつむりは電子図書館の夢をみるかというTrackBackを受けるなど幸先良いスタートを切ったワケですが、昨年大盛り上がりしたOpen Access Dayも2009年はOpen Access Week*1と名称変更して*2開催するこ…

ネクスト・ステージに向けて、想いをアウトプットする必要性体感

ウェブサービスの目的は?目標は?ウェブサービスの運用を通じて何を成し遂げたい?誰の為にそれをやっているの? 一体僕は、これらの質問に対して即座にどう回答できるのだろう。質問する相手だけでなく、日本語は勿論他言語に文字化して誰もが読み理解し納…

年末年始、FaceBookとLinkedInで世界とつながっていました。そして、近くて遠いシリコンバレーを想う。

View Larger MapSilicon Valley, CA、Munich, Germany、Sydney, Australia、Vancouver, BC、Davao, Philippines、Istanbul, Turkey、… 年末年始、妻の実家静岡に滞在していた約10日、昼から酒こそ呑めどw多くの時間を2つのサービスを利用して各国の方々と「…

あけましておめでとうございます

世界へ羽ばたく飛躍の年にしたいと強く思っております。いや、冗談抜きで。 世界とつながり、想いとコンセプトを理解してくる仲間と一緒に楽しく、既成概念を変えてやるんだという意気込みで2009を歩んでいきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いし…