2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

My Open Archiveのブログをリニューアルしました。或いは"Free"とその書評読みながら気持ちを新たにしたこと。

My Open Archiveのブログをリニューアルしました。 http://blog.myopenarchive.org/:image=http://blog.myopenarchive.org/wp-content/themes/neoclassical/images/blog_logo.png[MyOpenArchive Blog やってくれたのはOpen Access Week日本語版サイトを立ち…

セルフアーカイビングと云えば轟 眞市さん、から手紙と別刷を頂きました

研究成果の情報発信手段が多様化し、冊子の中にのみ学術情報が留まらない時代を迎えている。研究者は、ジャーナルに論文を掲載し、別刷りを同分野の研究者に配布する以外に、自分自身で、さらに広く、さらに多くの人々に、さまざまな手段を用いて、自らの研…

情報管理Vol. 52, No. 4, (2009)に掲載されている林和弘さん@日本化学会の論文「日本のオープンアクセス出版活動の動向解析」(198-206)で、My Open Archiveについて言及して頂きました

山形大学職員の津田さんが「電子ジャーナル問題でいい話があります」と言って、論文を見せてくれた。 日本化学会所属の林和弘氏が書いた「日本のオープンアクセス出版活動の動向解析」。 オープンアクセスは、インターネットを通して、論文を誰でも無料で読…

Open Access Week日本語版サイトについて、カレントアウェアネス・ポータルと情報管理Webで紹介して頂きました。或はMy Open Archiveチームから特別編成されたopenaccessweek.jpチームのご紹介。

http://current.ndl.go.jp/node/13573:image=http://current.ndl.go.jp/sites/all/themes/acquia_marina/logo.gif PLoS、SPARC、Students for FreeCultureの呼びかけにより、2009年10月19〜23日に開催される催し“Open Access Week”の日本語版サイトが、My Op…

My Open Archiveはopenaccessweek.orgのPartnerになりました。My Open Archiveはopenaccessweek.jpの立ち上げに協力させて頂きました。

We are pleased to add a new Partner to the list for OA Week. Keita Bando of My Open Archive is now working with us in Japan.Keita has created a Japanese Open Access Week site that provides translations for the this site and will be keeping…

FacebookとLindedInに #MyOA のGroupをつくってみました。或はFacebookで海外の友だちを半年で2,000人見つけるたった3つの法則。

2009年もあっという間に半年が経過し、少しだけこの半年を振り返ってみると、昨年末こんなこと叫んでいたの思い出しました。 2009は「Connect」 - @keitabando のブログConnectがどんな結果を生み出すか、まだまだ半年も残っているので現時点で判断下すに至…