Event

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)に参加します #lnlm11

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)とは・・ 先ずは上に貼った、2010年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議の様子を伝えるNature Video制作短編映像「リンダウの精神‐過去、現在、未来」を見てみましょう。 毎年、ドイツのリンダ…

The Open Education 2011 conference行きたい! #opened11

http://openedconference.org/2011/:image=http://farm3.static.flickr.com/2703/4385622808_08083fca8b_o.jpg 2011 Conference Theme: Be “Open” Minded Open Education 2011 Conference 「Be “Open” Minded」がテーマな「Open Education 2011 conference」…

The ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2011) 行きたい! #jcdl2011

またまた気になるイベント情報をメモ。#jcdl2011 Accepted papers, short papers, posters, demonstrations are up on the site URL2011-04-08 03:51:37 via web The ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries is a major international forum focusi…

ACM Web Science Conference 2011 Workshop / altmetrics11: Tracking scholarly impact on the social Web 行きたい! #altmetrics

情報源は,みんな大好き Mendeley の関係者ツイート. [Call for papers] altmetrics11: Tracking scholarly impact on the social Web URL #webscience #altmetrics2011-02-24 17:25:29 via web Increasing scholarly use of Web2.0 tools like CiteULike, …

CERN workshop on Innovations in Scholarly Communication (OAI7) 行きたい! #OAI7

@keitabando 今 #Mendeley のセッションが終わったのですが、Janさんが「Keita Bando is famous user in JAPAN, very active!」とのことでしたのでお伝えします。 #cl411 #c4l11jp2011-02-11 00:06:01 via web to @keitabando Mendeley's API and University…

Access 2011: The Library is Open 行きたい! #Access2011

行きたい! #OR2011 #ETD2011 - @keitabando のブログ 先日のエントリに引き続き,海外行きたいシリーズ第二弾はこちらのツィートが発端. Access 2011: The Library is Open をチラと覗くも,Home ページ以外は未だ整備中. しかしながら,こちら・・ The s…

Open Repositories 2011 と 14th International Symposium on Electronic Theses and Dissertations 行きたい! #OR2011 #ETD2011

CFP: Open Repositories 2011, "Collaboration and Community, "The Social Mechanics of Repository Systems" URL #cni10f #oa2010-12-15 05:18:05 via TweetDeck*1書いしまい、行きたい欲が高まるばかりで・・ Open Repositories 2006 東京大学情報基盤セ…

未踏meetsビブリオバトル@名古屋に参加しました

MyOA インド担当の日野さん*1に誘われて、未踏meetsビブリオバトル@名古屋に参加しました。 知的書評合戦ビブリオバトル、とは? ビブリオバトルの基本 (1)<事前の準備>ビブリオバトルでは,まず,参加者は紹介者と,単なる聴講者であるオブザーバ”.…

Open Access “Friday & Night (+ Shinya)” 2009を楽しんできました。或いはこの日をきっかけにスタートした「サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト」への抱負

http://www.openaccessweek.jp/2009/10/28/341/:image=http://farm3.static.flickr.com/2733/4048748407_4a282ffc5b.jpg (Photo by omoon, licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 License)Open Access “Friday & Night (+ Shinya)” 2009の様子…

京大で「草の根リポジトリ活動から見た、学術流通とリポジトリ」講演してきました。或いは京都の熱い夜二連発報告と御礼。

名だたる豪華講師陣に紛れ込んで、誰に何と云われようともw草の根リポジトリ活動視点のお話をさせて頂きに、上洛します!!日本化学会の林さんから別刷いただきました!或は「DRF技術ワークショップ(技術と研究が出会うところは)」で講演させて頂くことに…

第一回シュンポシオン横浜開幕。第1部の瀬川さんと中村さんのメッセージから感じ取ったもの

(前回の続き) さて、ウキウキ!SJCと中華街でのランチを堪能した一行は、いざ、シュンポシオン横浜開催場所へゾロゾロ移動。 予定時間より少し前に到着した筈が、待ちきれなかった参加者が既に会場の準備を進めているのに慌てて参加。 おお、新谷さん。…

オープンアクセスの日もオープンアクセスな夜も大成功

オープンアクセスの日、大成功 オープンアクセスの日、無事終了しました。 やってきました。ぶちかましてきました。 昼間は、100名くらいの参加者相手に、坂ちゃん、がんばりました。 Open Access Day & Night - simpleA@hatena がんばりました。が、プレゼ…

名古屋大学附属図書館研究開発室オープンレクチャー「オープンアクセス:学術情報流通の新潮流」に参加してきました

前置き。日本図書館情報学会に入会のご報告。 先日、日本図書館情報学会に入会させて頂きました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/aboutjslis_1.html:image=http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/images/logo_1.gif図書館情報学の進歩発展に寄与することを目的とす…

第1回 SPARC Japan セミナー2008「研究成果発表の手段としての学術誌の将来」に参加した

未だ4日しか経っていないのだが、こういうのはすぐアップしなきゃ…鮮度が大切。 だけれどやっとのことで火曜日の東京を今頃振り返る。 id:simpleAさんとランチをし、id:taknakayamaさんとディナーをする合間、SPARC Japan主催のセミナーに参加してきました…

日本図書館研究会情報組織化研究グループの2008年4月月例研究会に参加した

先週の土曜日に大阪へ行ったのは、id:de_sideとランチミーティングするのが第一の目的だったが、研究会に参加するというもう1つの目的もあったので、遅ればせながらレポート。 学術電子情報資源と図書館システム −リンクリゾルバー,ERMS,図書館ポータル日…