献本御礼「学術コミュニケーションを破壊する Mendeley」

(タイトルの続き)てなエントリを書いてみたいので、誰か、こんな感じの本を執筆・出版・献本、よろーー。

f:id:keitabando:20111213093710g:image
学術コミュニケーションを破壊する Mendeley
作者: 未定
出版社/メーカー: 未定
発売日: 未定
メディア: 新書
購入: ?人 クリック: ?回
この商品を含むブログ (?件) を見る


はじめに
 100万人を超える研究者コミュニティと1億件を超える文献 Library が与えるインパク
第1部 学術コミュニケーションを破壊する Mendeley
 第1章 Mendeley とはどんな会社か、どんなサービスか
 第2章 Mendeley 創業者と仲間たち
 第3章 Mendeley が形成する研究者コミュニティと開発者コミュニティ
第2部 Mendeley で何が出来るのか
 第4章 文献管理
 第5章 論文執筆支援
 第6章 文献情報を共有できるグループ機能
 第7章 ノマドな研究環境とスタイルを提供
 第8章 Mendeley アドバイザーが推奨する活用法と裏技
第3部 ますます存在価値が高まる Mendeley
 第9章 シェア拡大
 第10章 オープンアクセスとともに拡大する Mendeley 圏
 第11章 API 開放により拡大する Mendeley 圏
 第12章 研究評価の新たな指標、Altmetrics という概念の中心に
第4部 日本では、どうか?
 第13章 CEO 初来日により過熱する Mendeley 人気
 第14章 日本語未対応による障壁はあるのか
第5部 方向転換を余儀なくされる出版社と図書館業界
 第15章 方向転換を余儀なくされる出版社と図書館業界
 第16章 著作権の死角はないか
 第17章 そして、Mendeley はどこへ向かうのか
巻末インタビュー
 Victor Henning, Co-Founder & CEO, Mendeley Ltd.
おわりに
 著者と Mendeley
参考文献
付録(Mendeley ステッカー)


でもって、僕は次(#altmetrics)行くので、あとはよろーー。

WIRED Vol.2 は #Mendeley ファン必読。或いは、第2回 SPARC Japan セミナー2011「今時の文献管理ツール」ワークショップ行きたい!

WIRED (ワイアード) VOL.2 (GQ JAPAN2011年12月号増刊)

WIRED (ワイアード) VOL.2 (GQ JAPAN2011年12月号増刊)

Steve Jobs 特集の陰に隠れてしまいがちな WIRED Vol.2、今春 Wired UK に掲載された Mendeley 記事が丸ごと翻訳されています。

http://www.wired.co.uk/magazine/archive/2011/06/features/the-theory-of-shared-matter?page=all:image=http://cdni.wired.co.uk/620x413/w_z/WIRED_MENDELEY_058.jpg

The theory of shared matter (Wired UK) The theory of shared matter (Wired UK)


http://picplz.com/user/keitabando/pic/fzm45/:image=http://s2.i1.picplzthumbs.com/upload/img/b5/e2/b5/b5e2b552d20278ce4820e3d47c682d57258bc56e_400r.jpg
via WIRED (ワイアード) VOL.2 読んでる。Steve Jobs特集すっ飛ばし、目的は #Mendeley 記事。 - November 12, 2011 - keitabando's phot

http://picplz.com/user/keitabando/pic/fzmzr/:image=http://s1.i1.picplzthumbs.com/upload/img/98/4e/ee/984eee3f4bf1cef95ade08408518feea30a133d7_400r.jpg
via 120ページ 知のシェア #Mendeley が変える科学論文の書き方 - November 12, 2011 - keitabando's photo on picplz

http://picplz.com/user/keitabando/pic/fzzp6/:image=http://s2.i1.picplzthumbs.com/upload/img/14/6f/a4/146fa44b0039d84b15bc379a4ce66c124d668e2d_400r.jpg
via #Mendeley 学術出版業界で史上最大の破壊勢力たらんと志す関係者たちの意気込みを「WIRED」が紹介する。(記事要約の一部より) - November 12, 2011 - keitabando


そんな写真を目ざとく発見した Victor さまも興奮された模様。

I'll be in Tokyo Dec 5-12.



もしやこれ、決定情報・・

第2回 SPARC Japan セミナー2011
「今時の文献管理ツール」ワークショップ

平成23年12月6日(火)午後
国立情報学研究所 20階 講義室 1,2

【講演者】(予定)
 ・Mendeley: Dr. Victor Henning(Mendeley)



f:id:keitabando:20111114113212p:image


財布とカレンダを見直して、でもやっぱり難しいかなぁ・・と弱気になっていたところ、
f:id:keitabando:20111114113213p:image



第2回 SPARC Japan セミナー2011「今時の文献管理ツール」ワークショップ、行きたい!

.@atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにお届けしてみました報告(其の三)


シリーズでお届けしております。

今年のOAWはこれにておしまいですが、


「OA出版の現状と戦略:ジャーナル出版の側から」(Open Access Week: 第1回SPARC Japanセミナー2011) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 「OA出版の現状と戦略:ジャーナル出版の側から」(Open Access Week: 第1回SPARC Japanセミナー2011) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか


もう間もなく終了となる OAWeek2011、終了間際までドアハンガー片手に大学図書館内を走り回られたみなさんからゲットした写真を追加でご紹介。
其の一、は、筑波大学より。
其の二、は、国立情報学研究所北海道大学より。
そして今回、其の三、は、小樽商科大学旭川医科大学大阪大学より、お便り頂きました。

http://www.openaccessweek.org/photo/otaru-university-of-commerce-s-oaweek-doorhangers-1?context=user:image=http://api.ning.com/files/zS4UgIotzc2KWLYCEOszV8oCNaLSAyjJptIkDlJ1YB8sYFTb-6yUHRB0ALqw4srkwbLIkdazvK8AB5gp4z-fuyBTWbUEBFsc/IMG_1430.JPG?width=640&height=480
http://www.openaccessweek.org/photo/sugitashigeki-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/-5CgBZEXk0Uqj0EfG7Wtn0tZx-wJYpvVr5vRDREwxoq9VLBFnoUm70KVjUa*NbIEBuKQrBr1asYHlfmBaBkiwVYZfPqANA4D/Otaru_wadasenseisugitakacho.jpg?width=462&height=532
http://www.openaccessweek.org/photo/itsuchide-s-oaweek-doorhangers-open-access-week?context=user:image=http://api.ning.com/files/7MgZcH*7UTJpyuZCT4R4fnbqg-8HkchuJyoqWxsYdUmZ0jXySdEeXxu7YJzlX-vByTL3IJrRlET6qATjcEjumiWpoXgW*gsn/DSCN2308.JPG?width=737&height=552
http://www.openaccessweek.org/photo/smasako-s-oaweek-doorhangers-open-access-week-1?context=user:image=http://api.ning.com/files/YjQ*m5OZe1PeUQ9LjX3pCOyvrmbKHqpovgHrxf-aSq2Bip70VESFCw9SeHSUOTsOCSatGTNaNQ3HeCr0BfWWoip*PbBwV9Vn/IMGP0577.JPG?width=449&height=600

via My Photos - Open Access Week

みなさん、めっちゃほんまにありがとうございましたーー!!
@min2fly@tokyo1406@keikurakawa@izu33mimi55@takechan2000@pegassacity@actdifferent@sugitashigeki@itsuchide@smasako



@i2kさん、まだ間に合いますので、いづみさんから勝手に奪い取って満面の笑み写真下さいーー

正直僕も、いまいち使い方を図りかねています。コホン。

バンドーさん - 勇気と想像力、そして少々のお金 バンドーさん - 勇気と想像力、そして少々のお金

送りつけられたはいいが途方に暮れているみなさん、或いは完全に乗り遅れたけどまだ間に合うんじゃないかと思っているみなさん、まだまだじゅうぶん間に合いますので、写真プリーズ!!

.@atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにお届けしてみました報告(其の二)

http://www.openaccessweek.org/photo/izu33mimi55-and-sparc-japan-team-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/qzBEP9vtPxZlkfclC1xTfC9uwbRx5hhhqAAsQIto1*uTJjxiEf7xcD-AAxA7Fehi4ZCK-fFmAPFMyjMp3QpYFQ3cpB70N6gK/DSC00004.JPG?width=737&height=552




http://www.openaccessweek.org/photo/tokyo1406-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/UePYT67ZgEVsSLbNiWWx-hs95jAl3woRN4v7Iy6FGub75IR-nUvgupx6ojUgL86EL-OqzI62VimCgxo1WcOJCaClFIJkdZQy/11101201n.jpg?width=737&height=552
http://www.openaccessweek.org/photo/keikurakawa-associate-professor-by-special-appointment-nii-s?context=user:image=http://api.ning.com/files/4F9VZOfpmYp5MW1c33INwt5rJg0Tfa8wodd8Sq5OxRvi6og*nYufX6lnfTfvnRPSfbg9EYYKHU6K5fiyNiGuQ02obHA-6aVK/CIMG4419.JPG?width=737&height=552
http://www.openaccessweek.org/photo/takechan2000-professor-nii-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/O8Dq2FFyAQYhSDMbU-Rs-ba4k5as4iqmRR*XbTsUaZQk0E5ipty0tbKdwBsEh5K1gg6xi4X1rThF0iSxrA98ShUbSizOleto/CIMG4414.JPG?width=737&height=552
http://www.openaccessweek.org/photo/jun-adachi-professor-nii-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/sDY*mY0nok3k8nla-2CU47XQhocmZ4VfVL0uIb*LUYPOLWs3UY43K*B-h0EOqX8tiV*eBIZaTaImiWfW2MsTm4h40*O3iTgP/DSC00005.JPG?width=737&height=552
http://www.openaccessweek.org/photo/pegassacity-s-oaweek-doorhangers?context=user:image=http://api.ning.com/files/a6W*U0HUWGbRvyu91cz3xiac1r*OLFMCrgU4YVdDfyIU5LZ7garW0urtM9aucEFYHpzeqMtjB2ez6pDLre*EaeLxcLdh5gEu/DSC_0061.jpg?width=401&height=301

via My Photos - Open Access Week


みんな早速 Twitter で RT してくれたり、Facebook で Share してくれてるみたい。


一方的に送りつけられ且つ笑顔の写真を強要されて、まだまだスルー躊躇謙遜遠慮笑顔の練習されてるみなさーん、、あと一週間待ちますので、よろーー。

.@atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにお届けしてみました報告(其の一)


http://twitter.com/#!/lisupatras/status/122189572179365888/photo/1:image=http://p.twimg.com/AbIaxL1CEAA4nwj.png:large

via

@atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにもお届けします - @keitabando のブログ @atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにもお届けします - @keitabando のブログ

と申し上げましたところ、関西方面より謙虚なリクエストを頂きました。

先程自宅に届くと@keitabandoさんから素敵な贈り物が届いていました!

http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20111011/1318327719:image=http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/min2-fly/20111011/20111011183900.jpg


無口な関西人にも・・

id:keitabando さんから、頼みもしないのに Open Access グッズが届いた。
P1080902.JPG

とりあえず、我が家ではトイレをオープンアクセスに。


.@ReadCube に<del datetime="2011-10-13T13:42:00+09:00">浮気</del>反応してみた。或いは #Mendeley 来日続報など。


Markん(まーくん)*1の tweet で知った何やら面白げなサービス、ReadCube。

The second review would take a different approach. It would ask what problem ReadCube tries to solve, and why researchers should start using ReadCube rather than the tools they already use, maybe for many years. ReadCube is a reference manager with a particular focus on organizing the PDFs of scholarly papers. There a number of programs out there that can do the same. Papers for Macintosh for example is a very similar program, but the first version of it has been released four years ago. Even more traditional reference managers now include inline PDF readers with annotation support, including the latest version of Endnote. Mendeley and Zotero are two other alternatives, and they are both free and available for Windows, Mac and Linux. It’s difficult to see what is unique in ReadCube, and on the other hand some important features are missing (e.g. no bookmarklet to import from other sources, no reference type other than journal articles, no group sharing feature, no integration with Microsoft Word). And ReadCube is based on Adobe Air, a cross-platform development environment that you either love or hate.

It will be interesting to watch what direction ReadCube development will take. They started a few years later than their competitors, and it will be a lot of work to catch up. I wish the Labtiva team good luck.


Two reviews of new reference manager ReadCube | Gobbledygook Two reviews of new reference manager ReadCube | Gobbledygook

ここんところ Mendeley 一辺倒な私でしたが、ちょいと刺激的なサービス登場に嬉しくなって諸々はてブしていたところ、
Welcoming Labtiva, and unveiling their product ReadCube - DIGITAL SCIENCE: Applications and services for researchers Welcoming Labtiva, and unveiling their product ReadCube - DIGITAL SCIENCE: Applications and services for researchers
Readcube : Labtiva + Digital Science Readcube : Labtiva + Digital Science


京都のイケメンも反応。

2011年10月11日、ハーバード大学の卒業生らが創業した米国のベンチャー企業Labtivaが、無料の文献管理ツール“ReadCube”を公開しました。ReadCubeには、文献PDFの管理や全文検索機能、文献のメタデータを自動認識する機能、文献にマーカーやコメントを加える機能、大学など所属機関の認証システムに対応する機能、関心領域や保存している文献に関連した文献を毎日推薦する機能、参考文献リストをEndNoteなどのツールに出力する機能、などが含まれているようです。同社は、出版社大手のマクミラン傘下のDigital Scienceから投資を受けているとしています。

ハーバード大学の卒業生が開発した無料の文献管理ツール“ReadCube”が公開 | カレントアウェアネス・ポータル ハーバード大学の卒業生が開発した無料の文献管理ツール“ReadCube”が公開 | カレントアウェアネス・ポータル


それがまた反響良かったみたい。

#Mendeley 正式版リリース記念?Co-Founder兼CEOのDr. Victor HENNINGさま、年末初来日の噂。を確かめてみました。 - @keitabando のブログ #Mendeley 正式版リリース記念?Co-Founder兼CEOのDr. Victor HENNINGさま、年末初来日の噂。を確かめてみました。 - @keitabando のブログ

こんな話題ありましたが、Mendeley から浮気していない証拠として続報記すことで潔白証明?w


こんな耳より情報キャッチ。

.@atmire から届いた素敵な #OAWeek doorhangers を皆さんにもお届けします

http://www.openaccessweek.org/page/englishhigh-resolution-1:image=http://api.ning.com/files/lc*I5FavsYNgQ-jEyBC6*vvk8fy*Vwe8cpYgSHMhZK32Qai*Gl5oFVj0UNt0s2R2Q9mGBxURj*lKWLoqCw410C2AWJruVPS1/12x240.jpg
via English-high resolution - Open Access Week

今年も,オープンアクセスウィークがやってまいります.(2011.10.24-30)

via 某ML

だそうです。



いつぞやは熱にうなされいたキーワード「オープンアクセス」、すっかりご無沙汰しています・・

YSDなKeita Bando(id:keitabando)が、昨年あたりから、熱にうなされたかのごとく、「オープンアクセス」とか言ってるけど、一体全体、オープンアクセスって何よ?..

そもそも、オープンアクセスって何よ? - simpleA@hatena そもそも、オープンアクセスって何よ? - simpleA@hatena


久し振りの関連エントリということで、さくっとおさらいしておきましょう。
オープンアクセスウィーク、って、何?

オープンアクセスウィーク(Open Access Week: OAW)はアメリカのSPARCが主催しているイベントで,今年で 5回目を迎えます。今年から,「10月の最終週がオープンアクセスウィーク」に設定されました。

だそうです。


補足しますと、一年目は「オープンアクセスの日(open access day)」と称し、2008年10月14日に設定されました。

SPARC(Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition)、Students for FreeCulture、PLoS(Public Library of Science)の3機関が協同で、2008年10月14日を「オープンアクセスの日(open access day)」として、公的助成研究のオープンアクセス化の推進を含む、オープンアクセスの意義を周知するイベントを開催すると発表しています。

10月14日は「オープンアクセスの日」 | カレントアウェアネス・ポータル 10月14日は「オープンアクセスの日」 | カレントアウェアネス・ポータル


「オープンアクセス週間(オープンアクセスウィーク」となったのは翌2009年。

2008年「オープンアクセスの日」(10月14日)のイベントを推進した主体の1つ、Public Library of Science(PLoS)が、ブログで、2009年は10月19〜23日に「オープンアクセス週間」としてイベントを実施する、と発表しています。

2009年は「オープンアクセス週間」−10月19日から23日まで | カレントアウェアネス・ポータル 2009年は「オープンアクセス週間」−10月19日から23日まで | カレントアウェアネス・ポータル


オープンアクセスの日(2008年)、から数えると4年目、
オープンアクセス週間(2009年)、から数えると3年目、となる2011年の国際的なイベント、Open Access Week。
(5年目?あれ?数え間違い??)


追記(20111007)

SPARC Japanセミナー【Open Access Day特別セミナー】開催決定!しかも予定講演者に!! - 坂東慶太のブログ SPARC Japanセミナー【Open Access Day特別セミナー】開催決定!しかも予定講演者に!! - 坂東慶太のブログ
夜も、盛り上がりましたね。
オープンアクセスの日もオープンアクセスな夜も大成功 - 坂東慶太のブログ オープンアクセスの日もオープンアクセスな夜も大成功 - 坂東慶太のブログ
新聞でも話題にして頂き、結構反響あった様です。
学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞) 学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞(3月22日)の科学面記事「学術論文のオープンアクセス」にMy Open Archiveについて言及して頂きました - 坂東慶太のブログ 毎日新聞(3月22日)の科学面記事「学術論文のオープンアクセス」にMy Open Archiveについて言及して頂きました - 坂東慶太のブログ


2009年、「オープンアクセス週間(OpenAccessWeek)」は、
我がMy Open Archive My Open Archiveが運営事務局となり、豪華講演者・発起人勢揃いなセミナーを開催しました。
Open Access Week 2009 セミナー「Open Access "Friday & Night" 2009」のご案内 #oawjp (RT希望) - 坂東慶太のブログ Open Access Week 2009 セミナー「Open Access "Friday & Night" 2009」のご案内 #oawjp (RT希望)  - 坂東慶太のブログ

夜も、盛り上がりましたね。

ついで?に、OpenAccessWeek と ScienceCommons の日本語訳サイトも仲間と一緒に立ち上げたりしました。
2009年「オープンアクセス週間」の日本語版サイト | カレントアウェアネス・ポータル 2009年「オープンアクセス週間」の日本語版サイト | カレントアウェアネス・ポータル
「サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト」スタート|STI Updates|情報管理Web 「サイエンス・コモンズ翻訳プロジェクト」スタート|STI Updates|情報管理Web


ところが一転、2010年、なーんもやってません。
諸々あって、一区切りと距離を置いた、といった静かな年でした。
謝辞 - 坂東慶太のブログ 謝辞 - 坂東慶太のブログ


その頃、黙ってシコシコとMy Open Archive My Open Archiveリニューアルに精を出していたんですね。


で、その新生My Open Archive My Open Archive引っさげて、海外へ旅に出ます。
もう、日本でなんかやってらんねーー、と言ったかどうかは定かではありません。

Open Repositories 2011でポスター発表し、たくさんの友だちをつくってAustin, Texasから無事戻ってきました #OR11 - @keitabando のブログ Open Repositories 2011でポスター発表し、たくさんの友だちをつくってAustin, Texasから無事戻ってきました #OR11 - @keitabando のブログ
CERN Workshop on Innovations in Scholarly Communication (OAI7)にてポスター発表してきました #oai7 - @keitabando のブログ CERN Workshop on Innovations in Scholarly Communication (OAI7)にてポスター発表してきました #oai7 - @keitabando のブログ


でも、脳内にはこんなイラストが焼き付けられていたのは確かです。

http://minwa.matsurino.com/p13.htm:image=http://minwa.matsurino.com/index-1/p13.jpg

☆ 民話・昔話・・・ 弁天島 と 吉田 松陰 ☆

via 2009-07-10 - simpleA@hatena 2009-07-10 - simpleA@hatena



(ここからやっと本題w)

その海外放浪の旅で、素敵な出会いがありました。
アメリカで初対面、ヨーロッパで再会、という運命の出会いをしたナイス・ガイはこちら。
P1040229
Open Repositories 2011レポート #or11 - @keitabando のブログ Open Repositories 2011レポート #or11 - @keitabando のブログ
@mireのBram Luyten。


その Bram 率いる @mire が、今年の OpenAccessWeek に、粋な企画を発表されたのです!!

http://www.openaccessweek.org/profiles/blogs/mire-presents-request-your-free-open-access-week-doorhangers:image=http://api.ning.com/files/ZiEEyiOcF5SyKGknYc6kQIDm7A8dPVNMhLIu7K3dhBO4XlwF58Ah*T9seAlGor3hEXhMltx0jsv4gUsSd5eKNo30UL3HnJP0/oaweekdoorhangerfront.jpeg

@mire presents: Request your free Open Access week doorhangers (SOLD OUT) - Open Access Week @mire presents: Request your free Open Access week doorhangers (SOLD OUT) - Open Access Week


勿論、得意の電光石火な脊髄反射で飛びつきました。笑


その Open Access week doorhangers が昨夜無事届いたんですーー!!ヽ(・∀・)ノ
http://picplz.com/user/keitabando/pic/tzs4b/:image=http://s1.i1.picplzthumbs.com/upload/img/21/2e/7c/212e7c3d746f436744bda681d6293bb909af07b2_wmeg_00001.jpg
http://picplz.com/user/keitabando/pic/tzsz7/:image=http://s0.i1.picplzthumbs.com/upload/img/5b/4a/87/5b4a87ff3438e1742d5b10a9bf17a277a08adf23_wmeg_00001.jpg

嬉しくって早速自宅内のドアにかけちゃったりして。。
http://picplz.com/user/keitabando/pic/tzsw4/:image=http://s1.i1.picplzthumbs.com/upload/img/a7/66/d5/a766d5472745b4af2b694df7e0bea4abb5ee38f3_wmeg_00001.jpg


@mire に御礼の Tweet 連発したところ、
f:id:keitabando:20110930162022j:image
f:id:keitabando:20110929154603j:image