[Friends[Event]]“ #MyOA 2009 Development Camp”と”Kyoto Engineer BootCamp” Kick Off"成果報告

http://www.flickr.com/photos/omoon/3925457599/in/set-72157622386606956/:image=http://farm4.static.flickr.com/3519/3925457599_473888b0db.jpg

IMG_0254 on Flickr - Photo Sharing!

「My Open Archive」の「2009 Development Camp」と「Kyoto Engineer BootCamp」が町家スタジオで開催されます。My Open Archive京都オフィス(町家スタジオ内)開設記念のイベントです。

町家スタジオが面白くなってきた - 中西洋一: a.k.a. gintacat

やってきました!#MyOAの初合宿@町家
エンジニア・チームが筑波・神奈川・名古屋・滋賀・大阪から、マネージング・チームも千葉・名古屋から、続々と上洛(秘書留守番)。


名古屋駅で合流した奥山さん(id:bellbo)、京都駅で合流した金城さん(id:simpleA)、初対面の吉田さん(id:ceekz)四人で、町屋の主、中西さん(id:gintacat)と先ずは「今日の麺」で腹ごしらえw*1
IMG_1329


予定の集合時間になると、id:de_side、平野さん(id:tomoya55)、大村さん(id:omoon)と役者が揃い、いよいよ #MyOA初合宿スタート!
akipponとid:Sixeight(そして遅れてid:satzz)も特別参加してくれたよ。*2 *3



de_sideによるこれまでの経緯やシステム構成について解説があった後、僕から今回開発合宿のお題をご説明。
頼りになるomoon兄貴が開発体制を仕切ってくれ、ユーザインタフェースチームとシステム開発チームに分かれ、15時頃には坂東の居場所困るくらいみなさん黙々と開発スタート。
IMG_1343

http://www.flickr.com/photos/omoon/3926166742/in/set-72157622386606956/:image=http://farm3.static.flickr.com/2486/3926166742_d23c4f5226.jpg
IMG_0149 on Flickr - Photo Sharing!


その間、僕のすべきことと云えば、夜のお食事どうしようかと悩むだけw
ピザ大好きなde_sideのリクエストに応え、楽天デリバリーでMサイズのピザ10枚発注し、後はKyoto Engineer BootCamp Kick Off開始予定の19時に間に合うか、ドキドキの開発が進んでゆく、、*4


が、

ピザが届き人が集まるも、予定の19時を過ぎても開発が終わらない、、*5 *6 *7


IMG_1348
id:satzz、企画に協力してくれたLang-8の@yang8やzukan.tvの可知さん、協賛のタップさん、id:kitone、などなど多数集まり、俄然エンジニアチームのお尻に火がつく、、と思いきや、案外みなさん冷静に開発を進め、、



そしてついにdeploy!!!!大村さんの歓声とともに、約45分遅れで無事Kyoto Engineer BootCamp Kick Offがスタート!!
僕からお集り頂いたみなさんに挨拶とお礼を述べ、先日京大にて講演に使ったスライドを再利用し、#MyOAとはまだ何者でもないのではある、一体何者なのか、そして今回合宿前半で何を目的に何を開発したか成果発表。

http://www.flickr.com/photos/omoon/3925385143/in/set-72157622386606956/:image=http://farm3.static.flickr.com/2449/3925385143_aee738caf0.jpg
IMG_0154 on Flickr - Photo Sharing!


今回リリースしたのはこちら。

これまで定義していた「論文の種類」を、junii2の資源タイプに基づき再定義しました。
更にjunii2の資源タイプ14種類を3種類(色)に区分けし、投稿画面をリニューアルしました。

myoa-add

論文の種類をjunii2の資源タイプに対応させ、投稿画面のリニューアル等を行いました - MyOpenArchive Blog

昨年「オープンアクセスの日」のスライドを再び持ち出してのご説明となりますが、スライド20ページ目で、僕たちはこんなことを言いました。
「インフォーマル・コミュニケーションの活性化を模索」したい、と。


そして、それを具体的にイメージにしてくれたのが、オープンアクセスの日直前の京都に奥山さんとde_sideと呑んだ際、奥山さんがプレゼントしてくれたこのデザイン案でした。

あれから一年。

論文には色んな種類があるんだよ、と教えてくれたid:next49さん*8がMyOA用に書き下ろしてくれたエントリ*9を元に定義していた「論文の種類」を、吉田さんの助言により、国立情報学研究所が機関リポジトリの相互運用性確保のために策定したメタデータ・フォーマットjunii2への対応をしようと事前に宣言。ユーザインタフェース周りの改造などなど行い、僕たちにしかやれないコンセプトを落とし込んできました。
junii2に在る「資源タイプ」を大きく3タイプに分けてロゴの3色を割り当て、
「青」ジャーナルや学会等、公式の場で公開された「学術論文」
「緑」報告書やテクニカル・レポート等、非公式な場で公開された「研究資料」
「黄」青・緑のどちらにも当てはまらない、公式/非公式に公開されることのない手元やハードディスクに残ったままになる可能性のある、でも、もしかしたら誰かが必要とするかも知れない資料や、未完成の資料等

オープン・アクセス誌や機関リポジトリの普及により、「緑」のコンテンツは、今後もどんどんオープンになってゆくだろう。
それに伴い、「緑」もオープンになっていくことを期待する。
それは、公的な機関が、推進していく可能性と期待が高い。
じゃぁ、僕たちの立ち位置は。
そう。
「黄」
ここは、誰もやらないだろう。先日の京大のワークショップでも、そんな議論が展開された。
じゃぁ、話はそれで終わりだろうか?
誰もやらない対象だからこそ、やってみる価値あるだろうし、そこが僕たちのレーゾン・デートル(存在理由)ではないだろうか。

.. 多くは、コンテンツに対し、「加工まかりならん、すべて著作権者(だいたいは管理会社)の厳密なチェックを受けよ」という「上から目線」のオファーになりがちです。それは「生きた」メディアであるウェブという胃袋に冷たくコチコチに固まったパンを投げ与えるようなものです。(119頁)


その情報がゴミかどうか判断するのは人間の主観ですが、主観なき世界では、プロが高踏的な視点でゴミと呼ぶ情報が、使い方次第では資源になります。これぞ、情報リサイクル。ただし、ここでいうゴミは、ある人にとって価値があるのにもかかわらず、陳列の方法や置いてある場所が適切でなかったりするだけで、価値の発見や付与を持つものであって、本当に無価値なゴミとはまた違うんですが ..(176頁)


新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に

新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に


今後の活動に於いて、今回の実装は大変意義あるものだと確信しています。
サイト見た目じゃあまり分からない小さな主張なんですが、今後も軸をぶらさず小さな一歩を歩んでいきたいと思います。


、、で!勿論「青」も「緑」もどうぞ、ということで、生贄satzzから、彼の卒業論文を新規投稿画面よりアップロードして頂く儀式を決行しました!w


、、といきたいところでしたが、、残念ながらファイルサイズが許容範囲をオーバーしてしまっており、歓声が溜め息に
><
でも、翌日にはde_sideが諸々解決し、無事satzzの論文が公開されています。


Upload by MyOpenArchive


ありがとう、satzz!


#MyOAチームによるプレゼンと開発成果報告の後は、キックオフ・ミーティングに突入。
自己紹介という名の時間制限全く無視したLTが繰り広げられるのでした。

そんな合間に、殆ど食べ呑み尽くされた飲食を買出しに行くワケですが、ビール等の買い出しから戻ると、上機嫌なプレゼンが玄関口まで響いていて、、、
IMG_1350

そして、何と、目の前に、憧れのLang-8代表ががが
IMG_1357
生プレゼン至近距離で拝聴させて頂きました。使ったスライドは、ウェブの未来を発掘するイベント「WISH 2009」のものとのことで!!

#omoon、@yang8、プレゼン大変参考になりました。
satzzとSixeight、馬場さん(id:babayuhei)による、京都町屋から何かが始まるかも知れないと期待させられるプレゼンもあり、この夜、夢の詰まったボールが大きく蹴り上げられました。
蹴られたボールが何処へ「はこ」ばれていくのか、何を「はこ」び込むのか、、これからの一年がとても楽しみです。


そんなワケで、Development Camp初日もKyoto Engineer BootCamp Kick Offも大成功のうちに終了。

疲れを癒すべく、近くの銭湯へひとっ風呂浴びに行き、
Kyoto, , Japan
買い出し持ち込んで三次会スタート。
IMG_1365
論文と開発で気絶したceekzも途中参加し、3時頃まで飲み明かしたのでした。*10



で、3時頃に寝たものの、早起きの習慣からか6時には目が覚めてしまったところに、漫画喫茶宿泊の金城さん登場したので、2Fの臨時#MyOA オフィスにて早朝作戦会議3時間程、喧々諤々とw*11
IMG_1380

.. 2階にあがって、My Open Archiveについて、あれこれと作戦会議。喧々諤々と10時くらいまで話し合いをした。

とっても忙しかった京都 - simpleA@hatena


10時過ぎには、omoon、ceekz、tomoya55による3人で前日仕込んであった開発第二段が黙々とスタートする。

http://www.flickr.com/photos/omoon/3925414567/in/set-72157622386606956/:image=http://farm3.static.flickr.com/2582/3925414567_6032d04d8a.jpg
IMG_0194 on Flickr - Photo Sharing!

、、その間、手を動かせない僕は淡々と昨夜の宴の名残を惜しみながらも片付け、、、


http://www.flickr.com/photos/omoon/3925425799/in/set-72157622386606956/:image=http://farm4.static.flickr.com/3494/3925425799_a92caa1fb7.jpg
IMG_0211 on Flickr - Photo Sharing!

http://www.flickr.com/photos/omoon/3925419003/in/set-72157622386606956/:image=http://farm4.static.flickr.com/3462/3925419003_f5d3d2c964.jpg
IMG_0200 on Flickr - Photo Sharing!

http://www.flickr.com/photos/omoon/3926204892/in/set-72157622386606956/:image=http://farm4.static.flickr.com/3514/3926204892_0b499fbcb4.jpg
IMG_0204 on Flickr - Photo Sharing!

http://www.flickr.com/photos/omoon/3926208682/in/set-72157622386606956/:image=http://farm3.static.flickr.com/2457/3926208682_df643fcf84.jpg
IMG_0210 on Flickr - Photo Sharing!


そしてそして、、de_sideのスカイプ参加により、16時頃、何とかリリース第二段!*12

My Open Archiveに登録された文書のメタデータを、junii2フォーマットに対応したXMLとして出力できるようになりました。

myoa-xml

文書メタデータを、junii2フォーマットに対応したXMLとして出力できるようになりました - MyOpenArchive Blog

平野さんメインに、誰もが意見を入れながら、まだまだ対応できる余地残して合宿終了の笛が町家に鳴り響く、、



2009 Development Campは、素晴しい成果をきちんと残し、大成功というカタチで終了することができたのでした。*13


最後はgintacatの計らいでIT路地をご案内頂き、中西さんの自転車とLang-8さんのオフィスを記念撮影。*14 *15
Kyoto, , JapanKyoto, , Japan

IMG_1396IMG_1395


そして一行は中西さんお別れし、大村さんの車に揺られて夕暮れ時の京都市街地をくぐり抜け、京都駅にて解散。。。
「来年も」との想いをグッと胸に仕舞い込んで。。。

http://www.flickr.com/photos/-o-o-/3913864957/:image=http://farm4.static.flickr.com/3427/3913864957_c64ffa1849.jpg

My Open Archiveすてきステッカー on Flickr - Photo Sharing!

そうそう、この日の為に参加賞として用意したステッカー、、多くの方に渡しそびれました。ごめんなさいペコリ。


因みに、

報告: “2009 Development Camp”と”Kyoto Engineer BootCamp” Kick Offの消費燃料は50缶17,500ml+αでした。


Twitter / keita bando: 報告: “2009 Development Camp ...

でしたw


みなさん、ホント、お疲れ様でしたーー疲れたけど楽しかった京都2日間でした!!
町家、サイコー!!!!!

*1:http://twitter.com/keitabando/status/3926372680

*2:http://twitter.com/keitabando/status/3927858650

*3:http://twitter.com/keitabando/status/3930272381

*4:http://twitter.com/keitabando/status/3931067798

*5:http://twitter.com/keitabando/status/3931385197

*6:http://twitter.com/keitabando/status/3931569011

*7:http://twitter.com/keitabando/status/3931796453

*8:[http://d.hatena.ne.jp/next49/20080612/p2:title]

*9:[http://d.hatena.ne.jp/next49/20080808/p1:title]

*10:http://twitter.com/keitabando/status/3937918055

*11:http://twitter.com/keitabando/status/3937918055

*12:http://twitter.com/keitabando/status/3950786284

*13:http://twitter.com/keitabando/status/3950803956

*14:http://twitter.com/keitabando/status/3951053202

*15:http://twitter.com/keitabando/status/3951093147