My Open ArchiveはOpen Access Dayを応援します

…ということで、Open Access Dayのバナー(horizontal banner)をMy Open Archiveのフッタに掲載しました。
f:id:keitabando:20080904055920p:image
フッタ、ってところがアピール度低くってスミマセン。w
構造的にここしかなかったと判断したので、ご容赦を。w

このOpen Access Dayは、オープンアクセスや様々なコンテンツに対するより広範なアクセスの必要性に関して学術界や一般の人々により深い認識をもってもらう機会として期待されている。イベントではノーベル賞受賞科学者やオープンアクセスに関わる人々の講演などが予定されている。



SPARC, PLoS等が合同でOpen Access Day 開催 - 情報管理Webニュース(β版)

イベント、ヨイですね。楽しみ。
SPARC Japan(国際学術情報流通基盤整備事業))とかが、国内でもイベントを開催されるのでしょうか。

とりあえず10月14日はフリーで動けるよう予定調整しておきます。w
#何もなかったら悲しいな。。そうならないように(決意)。


ところで、以前ご紹介した*1ドイツのtwidox - good to know...!、ブログにてOpen Access Dayに反応ありました。*2
同志ですね。:-)
そんな彼らが、フェイスブックfacebook)にOpen Accessというグループを作った模様。

This is to let you know there is a brand new Facebook group dedicated to ‘open access’. The group was started by us today and wants to unite those working in the ‘open access’ sphere.


blog.twidox.com » Blog Archive » New ‘Open Access’ Facebook Group

同志、ということで、参加させて頂きます。:-)

http://www.facebook.com/group.php?gid=26351465185:image=http://profile.ak.facebook.com/object3/1751/98/n26351465185_7446.jpg
This group is for anyone involved in the 'open access' movement.

The term 'open access' is used here in the sense of the 'Budapest Open Access Initiative' with the meaning of anyone involved in providing open access to literature: "its free availability on the public internet, permitting any users to read, download, copy, distribute, print, search, or link to the full texts of these articles, crawl them for indexing, pass them as data to software, or use them for any other lawful purpose, without financial, legal, or technical barriers other than those inseparable from gaining access to the internet itself.


Open Access | Facebook


id:teraponさんやid:green_summerさんの様な同志も募っていまーす。

10月14日万歳


ココナッツの日記

*1:[http://d.hatena.ne.jp/keitabando/20080618/1213731756:title=ドイツ、英国そして日本より、新しい形態のセルフアーカイビング加速の可能性 - 坂東慶太のブログ]

*2:[http://blog.twidox.com/?p=173:title=blog.twidox.com » Blog Archive » First Open Access Day To Be Held October 14 2008]