Open Repositories 2011でポスター発表する為、Austin, Texasに行ってきます #OR11

08JUN(WED) - 12JUN(SUN)に、Open Repositories 2011でポスター発表する為、Austin, Texasに行ってきます。 Less than 3 weeks til #or11 in Austin, TX! @OR11_Austin URL2011-05-21 01:52:40 via Twitpic MyOpenArchive, an "individual" rather than "Ins…

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)に参加します #lnlm11

リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)とは・・ 先ずは上に貼った、2010年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議の様子を伝えるNature Video制作短編映像「リンダウの精神‐過去、現在、未来」を見てみましょう。 毎年、ドイツのリンダ…

The Open Education 2011 conference行きたい! #opened11

http://openedconference.org/2011/:image=http://farm3.static.flickr.com/2703/4385622808_08083fca8b_o.jpg 2011 Conference Theme: Be “Open” Minded Open Education 2011 Conference 「Be “Open” Minded」がテーマな「Open Education 2011 conference」…

#OAI7 公式サイトにも掲載されました

先日、スイス開催OAI7のポスターセッション枠を通過したアブストラクト公開しました。 IRs Gone Social: Then comes along Social iR #OAI7 - @keitabando のブログ が、OAI7公式サイトにも遂に掲載された様子。 IRs Gone Social: Then comes along Social i…

MyOpenArchive, an "individual" rather than "Institutional" Open Access Repository, and Its Initial Response Results #OR11

MyOpenArchive, an "individual" rather than "Institutional" Open Access Repository, and Its Initial Response... Our poster proposal has been accepted for presentation at Open Repositories 2011, which isbeing held June 6 - 11 in Austin, Texa…

IRs Gone Social: Then comes along Social iR #OAI7

IRs Gone Social: Then comes along Social iR 論文を書く。海外で発表する。 - @keitabando のブログ 酔った勢いで宣言し、・・ 行きたい! #OR2011 #ETD2011 - @keitabando のブログ 目標定めて自分を追い込み、・・ #OR11 と #OAI7 投げた - @keitabando …

The ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries (JCDL 2011) 行きたい! #jcdl2011

またまた気になるイベント情報をメモ。#jcdl2011 Accepted papers, short papers, posters, demonstrations are up on the site URL2011-04-08 03:51:37 via web The ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries is a major international forum focusi…

#Mendeley Advisorになりました

via Advisors | Mendeley #Mendeley - "A Last.fm for Research" にハマってます - 坂東慶太のブログ あれから約一年。 Mendeleyでのお友だちは172 Contactsに。 Mendeleyにつくったグループ@MyOpenArchiveも144 members、9 followersとお友だちが増え、31Gr…

#OR11 と #OAI7 投げた

論文を書く。海外で発表する。 - @keitabando のブログ 酔った勢いで新年早々大袈裟な抱負を描いて後悔後立たずな日々を淡々と過ごしていましたが(本日4/1)、ブログは想いの捌け口とは誰が言ったか言わなかったか、叶わぬ欲望を書き連ねるうちに本人その気…

The Mendeley API Binary Battle #binarybattle

Big Mendeley News coming up tomorrow. Stay tuned folks, because I think many of you will like this.2011-03-08 04:59:07 via TweetDeck http://dev.mendeley.com/api-binary-battle:image=http://dev.mendeley.com/graphics/binary_battle_logo.png Th…

ACM Web Science Conference 2011 Workshop / altmetrics11: Tracking scholarly impact on the social Web 行きたい! #altmetrics

情報源は,みんな大好き Mendeley の関係者ツイート. [Call for papers] altmetrics11: Tracking scholarly impact on the social Web URL #webscience #altmetrics2011-02-24 17:25:29 via web Increasing scholarly use of Web2.0 tools like CiteULike, …

MyOpenArchive の裏側

大阪某所にて「Japan AWS User Group (JAWS) - Osaka勉強会 第1回」なる会合が開催された模様. http://atnd.org/events/12822:image=http://atnd.org/event_images/0002/6057/awslogo.png?1297096466Japan AWS User Group (JAWS) - Osaka勉強会 第1回 : ATN…

CERN workshop on Innovations in Scholarly Communication (OAI7) 行きたい! #OAI7

@keitabando 今 #Mendeley のセッションが終わったのですが、Janさんが「Keita Bando is famous user in JAPAN, very active!」とのことでしたのでお伝えします。 #cl411 #c4l11jp2011-02-11 00:06:01 via web to @keitabando Mendeley's API and University…

SPARC Open Access Newsletter に(僅か一行ではありますが)MyOpenArchive 載りました!

学術出版市場に競争と変革をもたらすことを目的とした活動を行っているSPARC(CA1469参照)が,インターネットを介した学術論文等への無料アクセスを推進するオープンアクセス運動を活発に展開している。 7月9日,SPARCは,以前からオープンアクセスに関して…

#Mendeley T キタ(゚∀゚)

#Mendeley T キタ(゚゚) @akipponn URL2011-01-29 15:27:43 via Instagram さん,昨年秋に計画(そして遂行された)の旅の途中にイギリス寄るよ,ってことを聞いて,「ならば是非 Mendeley のオフィスに立ち寄ってみては」とオススメしたところ,@akipponn さん…

Access 2011: The Library is Open 行きたい! #Access2011

行きたい! #OR2011 #ETD2011 - @keitabando のブログ 先日のエントリに引き続き,海外行きたいシリーズ第二弾はこちらのツィートが発端. Access 2011: The Library is Open をチラと覗くも,Home ページ以外は未だ整備中. しかしながら,こちら・・ The s…

「できるポケット+ Mendeley」欲しい!

先日, そう云えば、新しくなった MyOpenArchive も、ドキュメントページにアクセスして Mendeley's one-click web importer をクリックすると、きちんと取り込めます。Mendeley のエンジニアさんに「Google Scholar の Inclusion Guidelines for Webmasters…

MyOpenArchive、Open Access Tracking Project(OATP)にタグ付け頂きました!

マニアックな話題が続いて恐縮ですが、、本日のお題は「Open Access Tracking Project(OATP)」。 Open Access Tracking Project(OATP)とは? オープンアクセス推進を目指して 関連ニュース追跡プロジェクトがスタート ― オープンアクセス週間 – 2009年10…

Open Repositories 2011 と 14th International Symposium on Electronic Theses and Dissertations 行きたい! #OR2011 #ETD2011

CFP: Open Repositories 2011, "Collaboration and Community, "The Social Mechanics of Repository Systems" URL #cni10f #oa2010-12-15 05:18:05 via TweetDeck*1書いしまい、行きたい欲が高まるばかりで・・ Open Repositories 2006 東京大学情報基盤セ…

OA と Mendeley 大好きな理由をシンプルに展開。或は「e-Science って何?」と妄想するなど。

Mendeley を何故にくどくどと ReTweet し続けるのか・・ (日本人ユーザさん、ホント増えてきましたよね) 文献管理としてMendeleyを使ってみた。おもしろいくらい簡単に整理できるな、助かる。2011-01-08 17:45:06 via YoruFukurou#Mendeley - "A Last…

紀要論文も卒論もオープンアクセスに!

Speech and Breathing こちら、親しき仲にある @actdifferent 先生が MyOpenArchive リニューアル記念に CC-BY で投稿して頂いた紀要論文。 Speech and Breathing / actdifferent | MyOpenArchive 紀要(きよう、英: bulletin, memoirs)は、大学(短期大学…

論文を書く。海外で発表する。

MyOpenArchiveView more presentations from Keita Bando.新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 書き初め(かきぞめ)とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事。通常は1月2日に行われる。書き初め - Wikipedia 、、…

「制約」と「(最高の)小さなチーム」の中から生まれたもの

僕にとっての2010年は、「制約」とは何か?を考えに考え、制約のもとで行動してきた一年だったなぁ、と振り返っています。 と言ってしまえば誰もがそういう状況下で生きているんでしょうが、今年、「制約」と云う言葉を強く意識するキッカケとなったのは、春…

新しい MyOpenArchive をはじめよう

[webサービス]なんかようわからんけど、登録しなくてもtwitterアカウントでログインできた。upもできるの?? / egamiday | MyOpenArchive URL2010-12-13 19:06:07 via Hatena*1の過程では本当にいろいろありましたが、それについては後日改めて書くとして、…

[Friends]献本御礼「ブログ誕生 ―総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア」

エヌティティ出版の中山隆さまより献本御礼。 本当であれば、このブログを通じて知り合ったすべての皆さんに本書を送りたいところだが、残念ながら勤め人としての僕の立場はそれを許さない。代表として坂東さんに献本をさせて頂いた。 『ブログ誕生』 ブロガ…

Mendeley の iPhone app キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

http://www.mendeley.com/blog/design-research-tools/our-first-iphone-app-has-arrived/:image=http://www.mendeley.com/blog/wp-content/uploads/2010/07/iphone_blog_visual.jpgI’m thrilled to announce that we have launched our first iPhone app, a…

謝辞

SPARC や PLoS 等が主体となって情報発信している OAWeek.org は、2010年になってプラットホームをブログ(Wordpress)から SNS(Ning)に移行し、参加者誰もが情報発信できるようになりました。 国内関係者も、SNS 内で個々に情報発信できる現在、OAWeek.jp…

献本御礼「Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」」

日経BP社の矢崎さま(@shigeaki_yazaki)より献本御礼。*1 先ず、書評の前に書いておこう。何故に私の様な普通のサラリーマンが、日経BP社より献本頂けたのか、その経緯を。 これは邦訳出るんじゃないかしら。 Y世代の個人ブランド化戦略指南書『Me 2.0』が…

#CiNii も #Mendeley 's one-click web importer の対象に!

昨日(4/12)はてブホットエントリー入りしていたエントリでも話題の Mendeley。最強の文献管理ソフトはこれだ! - 化学者のつぶやき -Chem-Station-はてなブックマーク - 最強の文献管理ソフトはこれだ! - 化学者のつぶやき -Chem-Station-本日は、私も大…

未踏meetsビブリオバトル@名古屋に参加しました

MyOA インド担当の日野さん*1に誘われて、未踏meetsビブリオバトル@名古屋に参加しました。 知的書評合戦ビブリオバトル、とは? ビブリオバトルの基本 (1)<事前の準備>ビブリオバトルでは,まず,参加者は紹介者と,単なる聴講者であるオブザーバ”.…